映像

【Premiere Pro】撮影が下手な奴は「ワープスタビライザー」を使え!!!

撮った動画が手振れすごくて見づらい!酔っちゃう!
……なんてことが起こったら、Premiere Proの「ワープスタビライザー」の出番です。

手振れを補正してくれる頼もしいエフェクトです。

 

ワープスタビライザー

エフェクトで「ワープスタビライザー」と検索

「ワープスタビライザー」をクリップにD&Dすると、自動で分析が始まります。
これで、動画を見て問題がなければ完了です。

少し調整したい場合は、エフェクトコントロールをいじってみましょう。

 

調整

設定を説明します。このあたりを調整してみてください。

 

スタビライズ – 結果

「滑らかなモーション」手振れの少ない滑らかな映像になり、「モーションなし」カメラ固定で撮影されたような手振れのない映像になります

 

スタビライズ – 滑らかさ

結果で「滑らかなモーション」を選ぶと使えます
数値が高くなるほど補正がかかりますが、解像度が低くなります。

 

スタビライズ – 補間方法

補正の方法が変えられます。
「位置」「位置、スケール、回転」「遠近」「サブスペースワープ」の中から、違和感の少ないものを選びましょう。

 

スタビライズ – スケールを保持

補間方法で「位置」以外を選ぶと使えます。
「スケールを保持」にチェックを入れると、動画のスケールを変えずに補正してくれます。

 

境界線 – フレーム

「スタビライズのみ」「スタビライズ、切り抜き」「スタビライズ、切り抜き、自動スケール」「スタビライズ、エッジを合成」がありますが、基本はデフォルトの「スタビライズ、切り抜き、自動スケール」で問題ないです。

 

境界線 – 自動スケール

フレームで「スタビライズ、切り抜き、自動スケール」を選ぶと、自動スケール横に値が表示されます。「最大スケール」「アクションセーフマージン」で調整することもできます。

 

境界線 – 追加スケール

スケールの拡大・縮小ができます。

 

詳細 – 詳細分析

トラッキングの精度があがるのでよりよい映像になりますが、PCが重くなります。

 

注意点

「ワープスタビライザー」を使うと、揺れている動画を補正するために動画の外側を切り捨て、中心部分のみを使います。

また それを拡大するため、解像度が低くなります。

PCにも負担がかかり重くなります

「ワープスタビライザー」を使う場所は、最小限にするとよいでしょう。

研修とか 動画とか クリエイティブな記事を お米で ぺたぺた 貼りつけていますが 総務です