フリーフォントというものを知っていますか?便利ですよね。
何よりダウンロードをするのに無料なものですから、学生時代大変お世話になりました。ありがとうフリーフォント。今後ともよろしく。
さて、そんな便利で助かるフリーフォントですが、使う上ではもちろん利用規約には気を配らないといけません。
でも規約って文章長いし読むの辛い、そんな人のために今回は、仕事で使う場合に注目して紹介していきます。
1.商用可能であること
まずこれが第一に必須の条件です。必ず「商用可能」と書いてあるフォントを使うようにしてください。
・個人使用可
・商用NG/不可
これらのフォントは仕事では使わないようにしましょう。
2.使用範囲を見よう
商用OKでもフォントによっては用途によってOK/NGが決まっている場合があります。
例えば、
・印刷のみOK/webやアプリに使うのはNG
・ロゴに使用するのは禁止
・印刷OK/ロゴNG
こういった具合で、この辺はフォントによって様々です。DL前に確認しましょう。
3.商標登録
商用OKでロゴに使用してもOKならほな商標登録もOKだろうと思われる方もいるかもしれませんが、見る限り商標登録NGなフォントはかなり多いです。個人的体感ではほとんどNGです。
理由としては、根本的に著作権はフォントの作者のものであるからです。
なので、ゆくゆく商標登録を検討する場合は、そのようなフォントは使うのは避けた方が安全でしょう。
おまけ:条件付きでOKの場合も
一見何の変哲もない商用OKや印刷OKのフォントに見える場合でも、実は条件付きでOKになるパターンもあります。
・商用の場合は制作者に要連絡
・印刷に使用する場合は有料のライセンスをご購入ください
・Twitterをフォローした人のみ使えます
書き方は様々ですが、こういったものも存在するので気をつけましょう。
いかがでしたか?規約を読むのは大変ですが、用途と使う場所を守ればフリーフォントも効果的に生かせます。ばっちり活用しましょう!