はじめまして!データアナリストをしているKU.AKIです。
未経験からデータアナリストとなった私が、入社から6か月間で学んだことをまとめてみました。
こんな方に見てほしい!
本記事は、以下の方に見ていただくことを想定しています。
・GRIの新卒/中途採用選考を検討している方
・未経験からデータアナリストになりたいが、何から始めれば良いか分からない方
本記事から分かること
本記事を読むことで、以下のことを知ることが出来ます。
・GRIでの仕事内容/習得可能な能力
・データアナリストへの第一歩としての動き方
GRIでの仕事内容/習得可能な能力
GRI入社以降、以下の仕事を行いました。
・顧客保有データを基にした分析業務~施策提案
・データパイプライン構築~BIツールによるダッシュボード作成
・自社プロダクト「LLoco」の新規データ追加業務
私は、自社案件と受託案件を5:5の割合で行うことが多いです。
統計分析手法やプログラミング技術の学びは勿論ですが、顧客とのビジネスコミュニケーションやプロジェクト推進力等の能力を向上させることも可能です。(私はまだまだ未熟者ですが……)
データアナリストへの第一歩としての動き方
Tableau Publicという可視化ツールを利用してみるのはいかがでしょうか?
Tableau Publicとは、分析結果の公開を前提とした無料版Tableauです。
ぜひ、オープンデータ(*1)を使って、Tableau Publicで自由にグラフやマップを書いてみてください。
利用経験があるだけで、データアナリスト人生の最高なスタートダッシュを切れると思います。ちなみに、私はGRIに入社するまでTableauに一ミリも触れたことがなく、今でも苦労しています(笑)
(*1) 誰でも自由に利用、再利用、再配布できる形で公開されたデータ
まとめ
最後にまとめておきましょう!
・データアナリスト未経験者は、Tableau Publicとオープンデータを活用しましょう!
・GRIの選考にご興味がある方、ぜひお待ちしております!
ここまで読んでいただきありがとうございました。