データサイエンス

集団的自衛権に関する記者会見時のTwitterの反応

Twitterでは、いつ、どんな話題が盛り上がったのか、ちょっと探ってみます。(こまかいことはこちら

5月15日18時から、安倍首相は、集団的自衛権や憲法に関する記者会見を行いました。

会見自体は18時すぎから始まって15分少々、記者からの質問への受け答え含めても18時40分より前には終わったのですが、この間、Twitter ではどんなことがつぶやかれたのでしょうか。

まず、全体のおおきな流れです。会見終了後も少しは会見を受けたコメントもあるかもしれないので、18時台、「00」分台〜「50」分台までの60分間のデータを見てみました。

CA

会見と質疑応答が終わった後、「40」分台「50」分台は目新しいことはなさそうです。

「00」分台、図の左から始まって、図の上のほうに「10」分台、「20」分台は図の真ん中の右寄り、「30」分台は図の真ん中のやや右下、といった具合に時間が進んでいます。

まず「00」分台。1分は遅れずに会見はスタートしました。

「法制」というのは、安保“法制”懇のことのようです。ここから出た「報告」書を受ける形で、会見は設けられました。「大臣」は、おもに内閣総理「大臣」のようです。関係「大臣」といった場合もあるようです。

「10」分台。図の上のほうやや左。首相の会見の後半です。
「抗議」というのは、おもに抗議デモ呼びかけツイートのRT(リツイート)。「官邸」前に集合のようです。
「20」分台は、図の真ん中の右。
「改憲」は、集団的自衛権がらみでの解釈「改憲」というツイートが多いようです。
「30」分台は、図の右下。
「変更」は、憲法解釈の「変更」。

RTされないつぶやきも数多くありますが、以下に、多くRTされたつぶやき(のうちデモ呼びかけや宣伝の類では無いもの)を紹介しておきます。

基本的に、反対の立場のものが多くRTされたようでした。