NEWS
【アーカイブ】今必要なデータ人材像とキャリア、エースへの道を切り拓くカギとは?〜スゴ腕データサイエンティスト座談会〜
データサイエンスに関する雑談を通して、すいすいデータサイエンスを理解できるような知見を貯めていく『オンライン雑談会』
GRIの分析官リーダー他が参加してテーマについてお話します
隔週水曜に開催しております
参加無料、お気軽にご参加ください
日程
今必要なデータ人材像とキャリア、エースへの道を切り拓くカギとは?〜スゴ腕データサイエンティスト座談会〜
日時 :2024年2月21日(水) 18:30~19:30
場所 :オンライン(YouTubeライブ)
参加費:無料
概要
今、まさにDX領域で求められている人材像とは?
データサイエンスのプロフェッショナルと聞くと、統計学やAI開発などの知識や経験豊富な専門分野に特化した人をイメージしがちではないでしょうか。
しかし、プロフェッショナルは多種多様な存在だと我々GRIは考えています。
GRIで活躍する人材と、各社にDX推進支援をしていく中で見えてきたデータドリブン組織で活躍する人材の二つの視点から、その特徴について座談会形式でお話しします。
■トピック
- ここでしか聞けない!最新のDX人材とは?
- データサイエンスのプロフェッショナルに求められる必須スキル・マインドセット
- データ人材の多様化するキャリアパス
■アウトライン
- データサイエンティスト・AIエンジニアとしてのキャリアの広げ方・深め方に関心のある方
- GRIのデータサイエンティスト・AIエンジニアの働き方に興味のある方
- データサイエンティスト・AIエンジニアの人材像に興味のある方
- データドリブン組織の体制構築に興味のある方
登壇者
大友 祐一
所属: 株式会社GRI 取締役
経歴: 理化学研究所を経て、2015年より現職。機械学習システムの社会実装を専門とし、AutoML基盤やMLOps基盤の開発および統括を行う。
五島 陽
所属: 株式会社GRI データサイエンス事業部
経歴: 株式会社ドワンゴを経て、2023年より現職。分析インサイトで各社事業/DX戦略を提言。
望月 優志
所属: 株式会社GRI データサイエンス事業部
経歴: 2018年に新卒で入社。広告代理店、生命保険、 出版など複数の業種におけるデータ活用推進をサポート。
古仙 純子
所属: 株式会社GRI データサイエンス事業部
経歴: 株式会社ドワンゴ、楽天グループ株式会社を経て、2023年より現職。データ利活用支援など多数のプロジェクトマネジメントに従事。
アーカイブ動画
サマリ
- GRIで働くデータ分析のプロフェッショナルたちが、企業のDXを推進する上で重要な「実践性」「個性」「知の共有」について、守りと攻めのデータ戦略、データ分析文化におけるキーパーソンと戦略の育成を中心に座談会形式でお話ししました。
- 知らない業界などのドメイン知識はどのように身に付けているのか?といった質問に対して、新卒採用サイトを見る、中期経営計画、決算資料を見る、また担当者の方との対話の中で言葉の使い方などを見るといったユニークな意見も見られました。ほかにも、様々なトークテーマに対して答えていく形でお話ししています。詳細は動画をご覧ください。
- AIをあらゆる領域に浸透させるため、AIの社会実装を本気で実現したい方、お客様ごとの個性とAIの技術をマッチングさせるようなデータサイエンティストの方、ビジョンに共感していただけるような方にジョインしていただければと思っています。
GRIでは一緒に働く方を募集中です。まずはカジュアルにお話しませんか?
この記事をシェアする