Tips

【Redshift】RSQL を Windows 環境で使用する手順

Amazon Redshift のクエリツール「RSQL」を Windows 環境で利用するためのセットアップ手順をまとめました。ODBC ドライバーと OpenSSL の設定を行うことで、Redshift クラスターへ CLI ベースで安全に接続できます

RSQL のインストール

まず、Amazon 公式から RSQL をダウンロードします

Amazon Redshift RSQL の開始方法

ダウンロード後、画面の指示に従ってインストールしてください

OpenSSL DLL の配置

RSQL は OpenSSL ライブラリを必要とします。以下の手順で DLL ファイルを準備します

  1. 以下から「OpenSSL Binaries Win-64 1.1.1w requires ICS V8.57 or later」をダウンロードします
  2. ダウンロードした ZIP ファイル内にある以下の DLL を取り出します
    • libssl-1_1-x64.dll
    • libcrypto-1_1-x64.dll
  3. 上記2つの DLL を、rsql.exe と同じフォルダに配置してください

ODBC ドライバーのインストール

Redshift に接続するための ODBC ドライバーをインストールします

Amazon Redshift ODBC ドライバーをダウンロードしてインストールする

上記サイトの ODBC ドライバーはバージョン1.5です。「Redshift ODBC」で検索するとバージョン 2.x も出てきますが、RSQL では動作しませんでした

ODBC DSN の設定

ODBC ドライバーがインストールできたら、接続に使用する DSN(データソース名) を作成します

ODBC 接続用のシステム DSN エントリの作成

Redshift クラスター情報(ホスト名、ポート、データベース名、ユーザー名など)を設定してください。接続情報をコマンドに直接記述することもできますが、セキュリティの観点から DSN 利用を推奨します

RSQL の実行

作成した DSN を使って RSQL を実行するには、-D オプションを使用します

rsql.exe -D "Amazon Redshift ODBC DSN"

コマンド実行後、プロンプトが表示され、SQL をインタラクティブに実行できます

にこごり
やってみた人しか気づかないことを書きます