UNCATEGORIZED

2014年4月:サイトのアクセス状況

access

編集長の近藤です。
2014年4月のサイトアクセス状況のお知らせです。
※計測は Google Analytics を利用しています

サイト公開してから5ヶ月目、訪問してくれる人は1.6倍強、PV は微増という月でした。

■訪問状況
※()内は前月

項目 実績 変動率
訪問数 3,616(2,526) 43.15%
ユーザー数 2,801(1,740) 60.98%
PV数 6,440(6,082) 5.89%
訪問別PV数 1.78(2.41) -26.03%
平均セッション時間 00:01:51(00:03:10) -41.27%
直帰率 80.42%(70.78%) 13.61%
新規訪問割合 73.42%(64.41%) 13.99%

一番顕著に伸びたのがユーザー数でした。
3月の約1.6倍くらいに伸びています。

訪問別 PV が下がっていることから 全体の PV数は微増となっている点は2月くらいからその傾向が強くなってきました。
今月も流入元としては検索エンジンが一番増えてきており、それによって一見さんが増える傾向が続いています。

訪問別 PV 数と平均セッション時間の低下が著しいですね。。

■4月人気のあった記事TOP5

1位:TDSのポップコーン売上はどのくらい!?
ポップコーン

東京ディズニーリゾートにあるポップコーン売り場。
朝から晩まで行列が途切れることがなく、ふと売り上げはどんくらいあるんだろ?と思い推定したコラムです。

とんでもなく大きな売り上げ規模でびっくりしました。

3月9日に公開したコラムで、検索エンジン経由でアクセスが伸びました。

2位:糖質オフダイエット VS 超低脂肪ダイエット
article-2546975-1ADF5E3500000578-739_634x423.jpg

ニンゲンの生態に迫るオモシロ実験、研究に関する海外ニュースコラムである「現代生活的海外ニュース」から本コラムがアクセストップになりました。

著者は コンテンツの面白さと SEO を意識した記事のバランスを気にしながら書いているようなので、この結果は嬉しいのではないかと思います。

2月5日に公開したコラムですが、こちらも検索エンジン経由で多くの方に見ていただいたようです。

3位:アメリカで売れてる健康志向スナック菓子の3つの共通点
20140102_eye

アメリカに在住の著者の方が、現地に住んでいるからこそ見える・分かるマーケティングコラム。

こちらは1月2日に公開した記事。少し時間が空きましたが、2月中旬頃からアクセスが増えてきている記事です。

毎回面白くもためになるコラムを寄稿してくださっています。

Google で「アメリカ スナック」などで検索すると1番目か2番目に表示されます。

4位:3桁斬りのこじらせ女子(14年5月号):前編
room_no12_pre_eye

最新号のレポートに掲載した「3桁斬りのこじらせ女子(14年5月号):前編」がアクセスを集めました。
「男は生きているバイブ」という彼女の人柄と部屋の取材レポートです。

世の中には本当に色々な人がいるんだということを実感できます。

5位:都会と田舎の違い
tokai_inaka

1月3日に公開したこちらの記事。
長く継続して読まれているのですが、4月は検索エンジン経由で多くの方が読んでくださいました。

高校卒業後に秋田から東京に出てきた著者。
既に秋田に住んでいたときよりも長い期間東京に住んでいますが、田舎と東京を両方経験した著者が感じる「都会と田舎の違い」についてのコラム。

今は少しコラムをお休みしていますが、人間観察コラムとしてリアルで一番反響が大きいシリーズです。

■流入元サイトTOP5
※()内は前月

順位 サイト 訪問数
1位 Google 1,505(805)
2位 Yahoo! 779(387)
3位 Facebook 544(629)
4位 Twitter 213(191)
5位 docomo.ne.jp 53(27)

先月同様に Google 経由での流入が一番になりました。

Facebook は微減です。
これには先日少し話題になっていましたが、Facebook ページのリーチが一気に激減りした影響も大きいです。
※参考記事:http://www.gizmodo.jp/2014/03/facebook_81.html

また、Facebook は先月2位でしたが、今月は Yhoo!経由が2位となり3位に落ちました。

SNS 経由でのアクセスは先月に比べて2.59%減っており、逆に検索エンジン経由が90.37%増加しております。

■ブラウザ人気TOP5
※()内は前月

順位 ブラウザ 訪問数
1位 Safari 1,125(659)
2位 Chrome 729(580)
3位 Internet Explorer 605(412)
4位 Android Browser 602(314)
5位 Safari(in-app) 387(408)

上位3位までは前月と同様でした。
4位までは順調に伸びておりました。

また、「Safari(in-app)」が減少して先月4位から5位になっています。
こちらも SNS経由でのアクセスが減少していることに連動していると思われます。
※SNS 経由はアプリ経由でのアクセスが多いと思われます

■OS人気TOP5
※()内は前月

順位 OS 訪問数
1位 iOS 1,398(968)
2位 Windows 1,084(787)
3位 Android 730(393)
4位 Macintosh 382(363)
5位 Linux 5(10)

iOS 端末が一番多いのは毎月の傾向同様でした。またアクセスしてくださる方の数も増えています。
Windows端末と Android 端末でのアクセスがどんどん増えてきています。

これは検索エンジン経由でアクセスしてきてくれている人が増えているのに起因います。

つまり現代生活図鑑は当初 iOS アプリでのリリースであったため、 主に iOS や Mac ユーザーが多く訪問してくださっていましたが、検索エンジンからの流入が増えるにつれ、世の中の端末保有状況に近づいて行っているという状況のようです。

■まとめ

始まって5ヶ月となりました。
サイトへ訪問してくださる方は増えてきています。
ただ、冒頭記載したように全体の PV は伸び悩んでいます。

今後、サービス内容と掲載コンテンツの大幅な変更を行う予定です。

それにより、よりみなさんに喜んでもらえる楽しんでもらえるサービスになれるようにしていきたいと思います。

この記事をシェアする