UNCATEGORIZED
好機を生かすデザイナー(14年4月号):後編
ROOMS■好機を生かすデザイナー(2014年4月号)
・前編(2014年3月16日公開)
・後編(2014年3月17日公開)
レポート概要 | |
---|---|
Room No | 0009 |
取材日 | 2014年1月 |
掲載号 | 2014年4月号 |
ページ数 | A4換算23ページ |
写真点数 | 20点 |
プロフィール概要 | |
性別 | 男性 |
年齢 | 35歳 |
住所 | 東京都練馬区 |
職業 | フリーランスグラフィックデザイナー |
世帯 | 単身世帯 |
ひょうひょうと自分を律して着実にステップアップ
仕事で以前にもグラフィックデザイナーの方とはおつきあいしたことがあったが、当然ながらあまり人柄には関心がなく、仕事のできばえのみで記憶していた。
だから世間の人と同じく「デザイナー」という職業の人はおしゃれで、華やかで、流行に敏感な生活を送っているのだと勝手に妄想していた。
大間違いである。
彼自身も言っているように、多くのカメラマンやライターなどの制作物をとりまとめて形にし、さらには編集者、広告主などの意見や指示を実現するグラフィックデザイナーという仕事は、様々な意見をとりまとめる力がないとできるものではない。
だから基本的に「いい人」でないとつとまらない気がする。
カメラマンだの、イラストレーターだの、ライターだのは、もちろんいい人もいるが、我の強い人、変わった人、生活のむちゃくちゃな人も多い。
グラフィックデザイナーはそれではつとまらない。
今回の方はそうした意味で天職とも思える印象だ。
また生活に派手さはない。
地味というわけではないが、穏やかに落ち着いた生活を築こうという意志をひしひしと感じる。
そのためには、転がり込んでくる好機、転機をしっかり逃さない。
また逃さないような準備もしっかりできているようだ。
つきあっている女性とは結婚の話も出るのだそうだが、まだその方向で動き出しているわけではない。
しかし何かのきっかけがあれば、パッパと進めるのだろう。そういう準備はいろいろな面でできていそうな方だった。
■好機を生かすデザイナー(2014年4月号)
・前編(2014年3月16日公開)
・後編(2014年3月17日公開)
↓全文ご覧になりたい方はコチラ↓ |
---|
この記事をシェアする