UNCATEGORIZED
好機を生かすデザイナー(14年4月号):前編
ROOMS■好機を生かすデザイナー(2014年4月号)
・前編(2014年3月16日公開)
・後編(2014年3月17日公開)
レポート概要 | |
---|---|
Room No | 0009 |
取材日 | 2014年1月 |
掲載号 | 2014年4月号 |
ページ数 | A4換算23ページ |
写真点数 | 20点 |
プロフィール概要 | |
性別 | 男性 |
年齢 | 35歳 |
住所 | 東京都練馬区 |
職業 | フリーランスグラフィックデザイナー |
世帯 | 単身世帯 |
今回お邪魔したのは練馬区の大泉学園駅近くに住む35歳のグラフィックデザイナー。
はっきり言っていろいろラッキーな方だと思う。しかし幸運も、受け止める方に力がないと逃げていくという。
その点、好機を生かす地道な努力をひょうひょうとこなしている印象だ。
おしゃれそうに思いがちな職業ながら、節約を心がけ、凝ったメニューを自炊し、ファストファッションばかりを着て過ごしているという。
驚きの独身都内一戸建て
まず住まいに驚く。練馬区という郊外とは言え、住宅街の中の一戸建てに一人暮らしだ。
祖父が亡くなるまで一人で住んでいた家だったのだが、亡くなったのが大学を卒業して東京で就職を考えていた時期で、そのまま住むことになった。
しかし老朽化がひどく、4年ほど前にリフォームした。
そのため中はピカピカの新築のよう。
35歳独身で郊外の一戸建てに一人暮らしとは、どれだけ売れっ子で儲かっているグラフィックデザイナーかと思うが、独立したのは昨年で、「リフォーム代のローンで大変だし、まだ綱渡り的な感じ」という。
はた目には羨ましい一戸建てだが、本人評価は「広すぎる」。
1階は大きなLDKで2階に2部屋。
一つは寝室でもう一つは「物置」という。バストイレも2階で窓つき。
リフォームの力点は「なるべく広く」と「寒くないように」。1階は壁をぶち抜いて広々とさせ、耐震用の柱を一つ加え、断熱材をふんだんに使った。
「基本的にあくのないように、白っぽくしました。」
■好機を生かすデザイナー(2014年4月号)
・前編(2014年3月16日公開)
・後編(2014年3月17日公開)
↓全文ご覧になりたい方はコチラ↓ |
---|
この記事をシェアする