CASE STUDY
歴史認識や日中韓関係についてどう思う?

Photo by www.GlynLowe.com
今年は終戦から70年を迎える節目の年ですが、韓国や中国との関係が良好とは言えない状況が続いています。また時を同じくして安倍政権が安保法制の整備に着手しており、賛成派・反対派の双方がデモを実施するなどかつて無いほどに政治的な議論が活発に行われています。
そこで今回は、スマホユーザー限定のアンケートパネル「スマモニ」会員に対し、歴史認識や日中韓の関係について聞いてみました。

Q.安倍首相が終戦記念日に合わせて発表した談話について、中国、韓国を始めとするアジア諸国への謝罪を盛り込むべきだと思いますか?
戦後70年の節目に安倍首相が談話を発表しました。大きな注目が集まる中、アジア諸国への謝罪が盛り込まれる一方、後の世代に「謝罪を続ける宿命を負わせてはならない」という内容が盛り込まれました。
スマモニ会員の意見は、アジア諸国への謝罪は「不要」との回答が「謝罪すべき」を若干上回る結果となっています。

Q.韓国と日本は良好な関係とは言えない状況が続いています。関係を改善する上でどちらが歩み寄るべきだと思いますか?
韓国との関係については、半数以上が「双方が歩み寄るべき」と回答しています。それ以外では「韓国が歩み寄るべき」との回答が「日本が歩み寄るべき」を大きく上回っており、日本側がやれる事は既にやっている、という考えの人も多いようです。

Q.中国と日本は良好な関係とは言えない状況が続いています。関係を改善する上でどちらが歩み寄るべきだと思いますか?
中国との関係については、韓国の場合とほぼ同じく約半数が「双方が歩み寄るべき」と回答しています。但し、「中国が歩み寄るべき」との回答は、韓国の場合と比較して約7ポイント高い結果となりました。

Q.あなたは日本国憲法第9条についてどう思いますか?
このような話題では避けて通れないのが憲法改正問題、とりわけ第9条の扱いです。スマモニ会員の意見は「改正すべきでない」が最も多い結果となりました。

Q.あなたはアメリカは原爆を投下した事について日本に謝罪すべきだと思いますか?
この質問はあまり他のメディアで聞かれない気がするので、敢えて(?)聞いてみました。拮抗していますが「謝罪すべき」が「謝罪は不要」を若干上回る結果となっています。
【調査概要】
方法:スマートサーベイを利用したインターネットリサーチ
調査期間:2015年8月19日~2015年8月23日
対象:全国の男女
回答数:1,000名
この記事をシェアする